本日2023年1月26日。木曜日。
今注文住宅の計画中。
今日は太陽光発電の提案をしていただきました。
太陽光発電のシミュレーション
現在ナイス株式会社で注文住宅を計画中。
今日は太陽光発電システムを提案していただきました。
ちなみにうちの予定地は、屋根が南向きで、太陽光発電には適している。
まずは4.98kwシステムの見積りとシミュレーションから。


初期費用が¥1,382,040。年間の予想経済効果が\110,447。
初期費用を予想経済効果で割ると、ペイするまで12.51年。
ただ、電気の固定買取価格制度のFitは10年なので、それを過ぎると買取価格の16円が大幅に下がってしまうので、さらに伸びそう。
また、パワーコンディショナーがだいたい15年ほどで故障するので、それを考えると…。
次に、6.225kwシステムの見積りとシミュレーション。


初期費用が¥1,628,550。年間の予想経済効果が\133,007。
初期費用を予想経済効果で割ると、ペイするまで12.24年。
どちらも単純計算で約12年。
電気代金がこれから上がるかもしれないので、回収できるまでの期間は早くなるかもしれないが、伝え聞いていた7~8年程度で回収できるという話と違うぞ??
どうやら、円安など資材高騰の影響で、太陽光発電システムの導入費用も値上がりしたらしい。
なのにFITの制度の買取価格は下がっているから、ねじれが生じてしまっているようだ。
これはどうしよう。あまりよさを感じなくなってしまった。やめようかな?
今日のかぼす
最近ご飯をたべないかぼす。
朝は相変わらず食いつきが悪かったが、夜は昨日に比べてよかった。
態度からして、赤ん坊に嫉妬している?
んー子育てと両立はなかなか難しい…。

いつも通り、ご飯を食べると元気になりました。
終わりに
今日の外出はハウスメーカーとの打ち合わせだけ。
帰り際、壁紙やら建具やらのカタログをもらって、ようやく注文住宅らしくなってきた。
2月11ぐらいまでにいろいろ決定しないといけない雰囲気なので、これから2週間がほんとに忙しそう。
コメント